昨日、須坂市役所に用事があって井上を通ったスタッフが「とてもきれいな写真が撮れました」と見せてくれた写真です。




北信五岳のうち、左から戸隠、飯綱、黒姫、妙高がきれいです。 スキーを愛する私はすぐスキー場に目が行きます。 飯綱に飯綱高原(残念ながら今シーズンで閉鎖)と飯綱リゾートが、また妙高には妙高杉ノ原が見えます。

ここに家を建てられるお客様には、四季毎に移り変わるこの景色がもれなく付いております笑 二階建てにすれば西側窓からはもっと雄大なパノラマが見られるのではないでしょうか。 加藤

この度ご縁があって、須坂市井上の土地を購入させて頂き、これを3区画にして分譲することになりました。
今さらですけど、善光寺平の東に位置する須坂は至る所から北信五岳が望めますね。素晴らしい眺望。四季折々、ホントにきれいです。今回の分譲地からの眺めも抜群です。須坂市中心からは少し離れていますが、その分、広い敷地が確保できました。交通のアクセスもよくて、今後の発展が期待される地だと思います。
この場所を選んでいただくお客様と一緒に家づくりができることを楽しみにしています。 加藤
こんにちはface02

今週5月12日(土)エムウェーブにて
『ふこく建築展2018』が開催され、家づくり工房ちゅうぶも出展いたしますicon12

今年も70社以上のメーカーや工務店が一同に揃う展示会となっております!
見て!触れて!体験できる!イベントとなっていますので、是非ご家族揃ってご来場くださいませ。
今話題のハーバリウム教室などママの楽しめる体験もありますよ!※材料無くなり次第終了

入場は無料です。
ご来場の際は、弊社ブース『家づくり工房ちゅうぶ』まで是非お立ち寄りください。
当日アンケートにお答えいただいた方には、気持ちばかりの粗品を差し上げます♪

ご来場をお待ちしておりますface03













































須坂市の遠藤酒造の蔵開きに行ってきました。

昨年に続いて2回目です。






今年は、桜の開花が早かったですね。
臥竜公園の桜も散りかけていました。



息子とペダルボートに乗ってきました。



気分は、車の運転手ですかね(笑)

K.J



建築士事務所に席を置く建築士は、3年ごとに指定講習を受ける事が
義務づけられています。都合がつかず、年度末が近づく先月23日に
ようやく受けて来ました。

近間での開催は、すべて終了してしまい、塩尻市まで出向きました。

隣り合わせた方と、親しく話をする機会があり名刺交換をさせて頂きました。
松本でご活躍されている著名な建築家F氏でした。御年88歳!今なお、
現役でご活躍されているとのことでした。

「私は、古民家改修の仕事をしています。88歳ですが、93歳まで
頑張って仕事をするつもりです。

著名な建築家、村野藤吾氏は70歳から亡くなる92歳までに、
人生の大半の仕事したと、先生から直にお聞きしましたよ。

ですから、私も挑戦し続けているんです。

今日の講習会も、一時はやめようかとも思いましたが、来ることにしました。

さて、ところであなたは、おいくつになりますか?」

「はい、え~え~と 私は~還暦を過ぎたあたり・・・」

「そうですか・・まだまだ、これからですね」

私は、偶然隣り合わせたF氏のお話に感銘を受けました。

健康と仕事への情熱があってこそ、成しうる人間としての最高の喜び!

遠路まで赴く講習会になりましたが、こんなに元気を頂ける方
とご縁が持てました。  (中部彦)

指定講習
『家づくり工房ちゅうぶ』

LINEで見学会や土地情報など

最新情報配信中!

友だち追加数



農業用水路が、鉱泉水によって劣化してしまい。ポリウレアにて復旧を致しました。








これで、当面の間は大丈夫です(^∇^)

by ハニ
田舎では、ひと月遅れのひな祭りが恒例となっているようですが、
博物館や展示場では3月3日にあわせて展示されているようです。

須坂市にある、人形博物館でも3,000体の雛壇飾りも行われているようです。
わたしは、地元ですがまだ行ったことはありません。

我が家でも、二人の娘のお雛様が長い間物置で眠ったままでした。
今年こそ、思い切って飾ってみようと3月の初めに床の間に飾りました。

家内の実家から頂いたお雛様、嫁いだ娘を思い、孫の健やかな成長を
願い贈ってもらった心のこもったお雛様です。

年月が立つにつれ、つい面倒になり飾って上げられなかった事を反省しました。
静かに、鎮座するお内裏様、今は亡き義父母に感謝し、暫し眺めました

お内裏様

『家づくり工房ちゅうぶ』

LINEで見学会や土地情報など

最新情報配信中!

友だち追加数





月曜日 朝から軽いのどの痛み イガイガする感じ 夕方 帰宅後体温を測ると 平熱でした。
火曜日 朝体温を測ると平熱だったので出社し、一日 屋外で工事の立ち合いや、現場調査を行いました。
    日中のどのイガイガ感が増して、夕方にはせき込むようになりました。
    せきで体が火照っているのか、発熱なのか、わからない状態で帰宅 検温をすると
    なんと体温は38.2℃ 完全にインフルエンザじゃー 
    夜、就寝後せきがひどくなり、なかなか寝付けませんでした。
水曜日 朝体温は平熱でしたが、せきのため のどがヒリヒリ痛かったです。 
    病院で診察を受けると B型と診断されました。

発熱による嫌悪感はなく、ゾクゾク感じもありませんでした。
節々のいたみは無いのですが、 現在は贅肉をまとった腹筋が痛いです。
咳をするとこんなに腹筋を使うんですね。というか日頃の怠慢が思い知らされました。

子供が小さいときにかかっただけで 何年もかかったことがなく、なめていました。
加齢による免疫力の衰えもあるのでしょう。
予防接種を、受けておけばよかったです。
具合の悪いのは、自分持ちですが、仕事に穴をあけるのは、仲間に申し訳ないです。
復帰後は、ブルドーザーで穴埋めします。 カメ吉


『家づくり工房ちゅうぶ』

LINEで見学会や土地情報など

最新情報配信中!

友だち追加数







こんにちはface02

明後日はクリスマスイブicon12
なんだかんだで、
今年もあとわずかとなってしまいましたねっicon10

さて…
ここ最近はお天気も良いのですが、
それでも朝晩の冷えはつらく感じられますicon04
暖房を使うと窓ガラスの結露も気になりますし…
カーテンの隙間からは冷気も…

そんなお悩みをわりと簡単に解決してくれるのが、
断熱内窓です!
二重窓にすることで、部屋の熱が窓から逃げるのを防ぎ、
断熱性が飛躍的にアップします!

又、結露の軽減や光熱費の節約もうれしいですよねっicon12

内断熱工事、その他リフォームのお問合せは、
家づくり工房ちゅうぶまで
お問合せください!

今年も皆様に喜んで頂くイベントやセミナーを開催してきましたが、
たくさんの方にご参加、ご来場頂き感謝申し上げます。

来年もどうぞ宜しくお願い申し上げますface02



家づくり工房ちゅうぶホームページ
http://www.chubukensetu.com

中部建設工業(株)ホームページ
http://www.chubukensetu.co.jp



















































こんにちはface01

一昨日の11/11(土)に

住友林業(株)イノス営業部

木造耐震診断士の方を講師に迎え、

耐震リフォームセミナー&相談会を

開催致しました。


今回耐震リフォームセミナーは初めての開催でしたが、

ご参加頂いた方には御礼申し上げます。



参加者の中には、

お住まいが昭和56年以前の

旧耐震基準で建てられた方が

いらっしゃいました。



講師の方の説明によると

まだまだ長野県には

昭和56年以前の建物が、

22.7万戸、全体の38%が該当するそうですface08


そのうち耐震診断をしている住宅が10.2%、

全国的にも20位と少なく…


耐震性が無い住宅図面から

立体的に住宅パースを起こして

震度6の地震を発生させ、

倒壊するシュミレーションも

見る事ができました。

そのシュミレーションした建物に

耐震補強をすると、倒壊することはありませでした。



ご家族の生命や財産を守るためには

耐震性能を確保した耐震工事の

必要性を感じるセミナーとなりました。


又、弊社では皆様のお住まいでの

耐震診断に関してのお問合せを

受け付けております。


どうぞ下記連絡先又は、HPより

お気軽にお問合せ下さいませ。


お問合せ先 0120-668-189





































インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

リンク先のサイト名
リンク先のサイト名


『家づくり工房ちゅうぶ』
LINEで見学会や土地情報など
最新情報配信中!
友だち追加数

< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
プロフィール
ちゅうぶスタッフ
ちゅうぶスタッフ
長野市の工務店
『家づくり工房ちゅうぶ』 この長野の地で創業してまもなく70年を迎えます。 これまでも、これからも、 家づくりを通して地域の皆様の豊かな暮らしをサポートさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします!

リンク先のサイト名
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人